人の識別

 人物を区分するときの類型とでもいうべきものがある。大雑把に言うと日本人の顔はだいたい似たような顔立ちであり、おそらく外国人から見ればあまり見分けがつかないのではないか。私たちが白人や黒人を実はそれほど区別できないのと同じように。

 しかし、同じ日本人でも親疎によって解像度に違いがある。親しい間柄ならば、詳細な差異も見逃さない。僅かな特徴を人格と結びつけて理解できる。逆に疎い関係ならば、分節は荒削りになる。男女、大体の年齢、メガネの有無くらいしか識別しない。

 こう考えると人間関係というのは細かな違いにどれだけ気がつけるのかということになる。私は人の顔は覚えられるが名前が覚えられない。見覚えがあるが名前はなんだったのかと思うことがしばしばある。思い出せなくて申し訳ないということが多いのは困ったことだ。

 人が人を識別するというのはこういうことなのだろう。それがいわゆる顔認証システムのようなものができるともう人間関係はどうでも良くなる。識別の方法は詳しく知らないのだが、要するに顔の形やパーツの配置を数値化して情報として扱うのだろう。この人はABCD型、あの人はABDE型のように。そんなに単純ではないだろうが。こうなると顔を覚えるという意味が全く違うものになる。どんなときでも人物特定するし、とっくの昔に関係が途切れていても誰だかたちどころに分かる。

 人が人を覚えることの意味を考えなくてはならない。そして適度に忘れていく意味を思うべきだ。永遠に忘れられないということは時と場合によっては実に厄介なものである気がする。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください